1. じんわりと体の芯から温まる「輻射熱」
火鉢の最大の魅力は、炭火から出る遠赤外線による**輻射熱(ふくしゃねつ)**です。エアコンやファンヒーターのように温風で空気を暖めるのではなく、太陽光のように直接体や物を温めます。そのため、
- 体の芯からポカポカと温まり、冷えにくい。
- 空気が乾燥したり、ホコリが舞い上がったりしない。
- 音が静かで、穏やかな暖かさが持続する。
といった良さがあります。
2. 実用的な「湯沸かし・調理・加湿」機能
写真のように火鉢の中に「銅壺(どうこ)」や鉄瓶を入れておくと、暖房と同時に様々な用途に使えます。
- いつでもお湯が使える: 常に温かいお湯があるので、すぐにお茶を淹れたり、湯たんぽに使ったりできます。
- 簡単な調理ができる: 五徳(ごとく)を置いて網を乗せれば、お餅や干物を焼いたり、燗酒をつけたりと、火鉢ならではの楽しみ方ができます。
- 加湿効果: お湯を沸かしていることで自然と蒸気が出て、冬場の乾燥対策になります。
3. インテリアとしての「美しさと風情」
写真の火鉢のように、陶器製のものはそれ自体が美術品のような存在感があります。
- インテリアのアクセント: 重厚感があり、和室はもちろん、モダンな空間に置いてもお部屋の主役になります。
- 癒やしの時間: 炭火の赤い色、パチパチとはぜる音、立ち上る湯気など、五感で感じる風情が心を落ち着かせてくれます。「火を囲む」という行為そのものが、特別な時間を作り出します。
4. 立ち長(背が高い)タイプならではの良さ
- 椅子生活でも使いやすい: 背が低い火鉢に比べて高さがあるので、椅子やソファに座ったままでも手をかざしたり、お湯を汲んだりしやすいです。
- 火持ちが良い: 中が深く、たくさんの灰が入るため、蓄熱性が高く、炭火が長持ちしやすい傾向があります。



寸法 販売価格
350×350×660 25,000円






