583A0495
583A0430
583A0446
583A0526

福岡骨董品 踏み箱 螺鈿細工 鳳凰

骨董品

鳳凰の文様の良さ・意味

鳳凰は中国の伝説上の霊鳥で、**「めでたさ」「平和」**を象徴する大変縁起の良いモチーフです。

  • 吉祥(きっしょう)の象徴: 鳳凰が現れると世の中が平和になると言われ、めでたいことの起こる前兆とされています。
  • 最高位の象徴: 龍が皇帝、鳳凰が皇后の象徴とされるように、非常に格の高い文様です。
  • 夫婦円満・子孫繁栄: 雌雄一対で描かれることが多く、この写真のように向かい合う鳳凰は、特に夫婦円満良縁子孫繁栄といった願いが込められることもあります。
  • 美しさ: 鳳凰の優美で華麗な姿は、装飾品として単に美しく格調高いものとして愛されています。

螺鈿細工の良さ

螺鈿細工は、漆器の美術的な価値を高める、日本の伝統工芸の技法の一つです。

  • 光沢と輝き: 貝殻の真珠層が生み出す、角度によって色が変わる**虹色の光沢(玉虫色)**が、漆の黒や赤に映えて、非常に幻想的で美しい輝きを放ちます。
  • 精緻な技術: 薄い貝を細かく切り出し、漆器の表面に埋め込む技術には高度な熟練が必要で、その技術的な完成度の高さが価値となります。

写真の箱がもし**踏み箱(ふみばこ)**だとすると、文書や手紙などを入れておくための箱(文箱・硯箱など)の類や、小さな道具を収める小箱の可能性が高いです。

この箱は、螺鈿による華やかな輝きと、鳳凰が持つ格調の高さや吉祥の意味合いが合わさった、非常に価値のある美術工芸品と言えるでしょう。

寸法 販売価格

230×300×110  50,000円

関連記事

Instagramを始めましたのでフォローよろしくお願いします