屋久杉とは、屋久島に自生する樹齢千年を超える杉の木のことです。成長が遅く、木目が緻密で樹脂分が多いため、非常に丈夫で腐りにくいという特徴があり、古くから珍重されてきました。屋久杉を使用していることで、この衝立には悠久の時を経た自然の力強さと、他にはない独特の風格が宿っています。松竹梅は、東アジアの芸術における伝統的なモチーフで、「歳寒三友(さいかんのさんゆう)」とも呼ばれ、冬の寒さの中でこそ際立つ三つの植物、松、竹、梅を指します。それぞれに深い意味が込められています。
梅(うめ): 寒さの中で最初に花を咲かせることから、忍耐力、生命力、気高さ、春の訪れの象徴とされます。
松(まつ): 常に緑を保つことから、長寿、不変、力強さの象徴とされています。
竹(たけ): しなやかでありながら折れない性質から、柔軟性、強さ、成長力、繁栄の象徴とされます。
木や竹、和紙などの自然素材を使った衝立は、和室はもちろん、洋室にも和のテイストをプラスし、落ち着いた雰囲気を作り出します。





木枠に竹材を組み合わせたもので、中央部分には 芸術的な彫刻が施されており、機能性だけでなく装飾性も兼ね備えています。特に、屋久杉のような貴重な木材を使用している場合や、松竹梅のような縁起の良いモチーフが描かれている場合は、さらにその価値が高まります。
販売価格 15,000円
福岡レトロ ほんとくの商品は1点物です。必ず商品の形・大きさ・色合いを見てご購入ください。
W:1300 D:30 H:1800
Instagram hontoku_antique 始めましたのでフォローよろしくお願いします。