歴史的意義を持つ品であることを示しています。鍔は日本刀に不可欠な部分であり、古い鍔は過去の時代の技巧や美意識を伝える貴重な歴史的遺物です。「武州住」は、作者が武州(現在の東京都、埼玉県、神奈川県の一部を含む旧国名)に住んでいたことを意味します。武州鍔工は非常に有名で、丈夫でしばしば優雅なデザインの鍔を製作することで知られていました。この地域への帰属は、作品に貴重な歴史的・美術的背景を与えます。「正義作」は、「正義によって作られた」という意味です。鍔に特定の作者名が刻まれていることは、非常に大きな利点です。これにより、その作者の生涯、他の作品、および作風の特徴について調査することが可能になります。特に有名な作者の場合、その品の価値と収集性を大幅に高めます。




花や植物のモチーフと思われる透かしの凝ったデザインが特徴です。全体の形状は円形です。表面に多少の摩耗が見られるものの、デザインの細部がはっきりと見て取れ、職人の金属加工の技術の高さがうかがえます。3つの開いた「櫃穴」(小柄や笄を通すための穴ですが、装飾的な場合もあります)と中央の「茎穴」(刀の茎を通す穴)は均整が取れています。
販売価格 22,000円
福岡骨董品ほんとくの商品は1点物です。必ず商品の形・大きさ・色合いを見てご購入ください。
縦:78 横:75 厚さ:3
Instagram hontoku_antique 始めましたのでフォローよろしくお願いします