583A0495
583A0430
583A0446
583A0526

福岡アンティーク バンダチ 李朝箪笥

アンティーク

バンダチ・李朝箪笥の良さ

箪笥は「バンダチ(반닫이)」と呼ばれる、李朝(朝鮮王朝時代)の代表的な収納家具のひとつです。

下部が脚高になっているものもあり、湿気から守る工夫が施されています。

バンダチは上部の蓋が前に倒れる形になっており、衣類や布団、貴重品などをたっぷり収納できる構造です。

堅牢な造り

  • 厚い木材を用い、重厚な鉄の金具(蝶番・取手・錠前)が組み合わされているため、長年使っても壊れにくい頑丈さを持っています。
  • 鉄金具の装飾には魔除けや吉祥の意味が込められています。

素朴さと美しさ

  • 漆や派手な装飾を控えたシンプルな木地仕上げが多く、木目や鉄金具の質感そのものが味わいとなります。
  • 時を経た飴色の木肌や鉄金具の錆びが「用の美」を体現しています。

文化的背景と象徴性

  • 李朝家具は儒教文化の影響で、質素・清廉を重んじる美意識の中から生まれました。
  • バンダチは嫁入り道具としても用いられ、家庭にとって大切な品を守る象徴的な存在でした。

バンダチは 「堅牢さ・実用性・素朴な美・文化的背景」 を兼ね備えた家具であり、単なる収納ではなく「暮らしと歴史を伝える美術工芸品」として価値があります。

寸法 販売価格

830×350×500   40,000円

関連記事

Instagramを始めましたのでフォローよろしくお願いします