この舵は、かつて実際に船を操り、荒波を乗り越え、あるいは穏やかな海を進んできた歴史を持っています。どの時代の、どのような船で使われていたのか、どのような物語があったのか、想像力を掻き立てられます。現代のレプリカ品にはない、使い込まれたことによる本物の風合い、重厚感が最大の魅力です。真鍮製であれば、前回の回答でも述べた通り、美しい経年変化(エイジング)が楽しめます。
真鍮は時間の経過とともに酸化し、独特の深みのある色合いに変化します。この古びた風合いがアンティークの魅力を一層引き立て、使い込まれた歴史を感じさせます。磨けばもとの光沢を取り戻すこともできますが、あえてそのままにしておくことで、唯一無二のアンティーク品としての価値が高まります。真鍮は比較的加工しやすいため、複雑な形状の部品や装飾品を作るのに適しています。これにより、舵のスポーク(棒)やハブ(中心部)に美しい曲線やデザインを施すことができました。真鍮は適度な重さがあるため、舵に重厚感と安定感を与えます。アンティークの舵が持つ、しっかりとした存在感は、真鍮の素材特性によるところが大きいでしょう。




アンティークの真鍮製の舵は、長年の使用に耐える頑丈さと、時間とともに美しさが増していく経年変化が最大の魅力と言えます。
福岡アンティークほんとくの商品は1点物です。必ず商品の形・大きさ・色合いを見てご購入ください。
W:700 D:700 H:10
Instagram hontoku_antique 始めましたのでフォローよろしくお願いします