583A0495
583A0430
583A0446
583A0526

骨董品 唐津 古弓野焼 松江紋 江戸時代

骨董品

まず目を引くのは、この器の持つ土の温かみです。古弓野焼は、地元で採れる粗めの土を使い、薪窯でじっくりと焼き締められます。そのため、一つとして同じものはない、素朴で力強い風合いが生まれるのです。表面に見られる自然な釉薬の流れや、窯の中で偶然生まれた窯変と呼ばれる景色は、まさに自然と炎が生み出した芸術と言えるでしょう。現代の均一化された工業製品には決して出すことのできない、手仕事の温もりと不均一さの美しさがここにあります。

ユーモラスに描かれた松の絵は、当時の松江藩の文化や人々の精神性を映し出していると言えるでしょう。武士の力強さや、自然を愛でる心、あるいは茶の湯を楽しむ風流な精神などが、この絵柄から感じ取れるかもしれません。現代の洗練されたデザインとは異なる、素朴ながらも力強い表現に、当時の人々の息遣いが聞こえてくるようです。

江戸時代に作られ、現代まで大切に受け継がれてきたという時間そのものが持つ重みも、骨董品の大きな魅力です。当時の人々が実際に使い、愛でてきたもの。幾多の時を超え、様々な人々の手に渡ってきたであろう歴史を想像すると、単なる焼き物以上の物語を感じさせてくれます。傷や貫入(釉薬のヒビ)さえも、その歴史を物語る味わい深い要素となるのです。

販売価格 45,000円

福岡骨董品 ほんとくの商品は1点物です。必ず商品の形・大きさ・色合いを見てご購入ください。

W:340 D:340 H:330

Instagram hontoku_antique 始めましたのでフォローよろしくお願いします